5月16日水曜日 愛知県の最高峰茶臼山1,415mに行ってきた。
この時期は天空の花回廊と称し芝桜祭りが開催されている。
ウイークデーならば混雑は避けられるかもと行ってみたが
駐車場到着が13時頃となったこともあり、結構混雑していた。
ともあれ芝桜会場に二番目に近い駐車場にほどなく止めることができた。
駐車場からは歩いて30分ほどで行くことができるがリフトを利用した。
理由はリフトの足元に咲いている様子を見るにはリフトに乗るしかない。
ということで、足元に咲いている様子。
茶臼山山上の斜面に芝桜
遊歩道あります。
遊歩道歩いて芝桜の丘頂上付近から下方を見る。
フィッシュアイでも撮ってみた。
芝桜の奥側に見えるこんもりとした山は萩太郎山1,358m。
以前に山歩き目的では御太郎山、茶臼山とも歩いているが駐車場から歩いて30分ほどなので
お手軽にハイキングを楽しむことができます。
以前に山歩き目的では御太郎山、茶臼山とも歩いているが駐車場から歩いて30分ほどなので
お手軽にハイキングを楽しむことができます。
おしまい
- 関連記事
-
- ササユリ、夏椿 (2018/06/14)
- バラ園 (2018/05/25)
- 茶臼山高原天空の花回廊 (2018/05/17)
- アイスチューリップ (2018/03/06)
- ユウスゲ (2017/08/17)
スポンサーサイト
ずいぶん標高の高い芝桜なんですね。
fish eyeが似合う景色です。
こんばんは
茶臼山といえば芝桜が代名詞となるほど有名になっています。ここまでくるのに10年近くかかっているのではないかと思います。山といっても山頂近くまで車で行かれるので気軽ですが混雑します。
シーズンになるとテレビカメラも入るのでますます混雑します。
フィッシュアイは広角撮影には良いですね。
リュックに入れて持っていきましたよ。
芝桜がきれいですね。
お花のシーズン中は何時行っても
人出が多いですね。
リフトに乗って撮った写真はどれも
素晴らしいです。
こんばんは
写真お褒めいただきありがとうございます。
リフトの足元はいまひとつ咲き具合がまばらでした。
標高もずれていますし日当たり具合も違うと思うので
一斉に咲かせるのは難しそうです。
土日ともなると大変な混雑になると思います。
ここは長野県との県境なので行くのに時間がかかります。