
柿
すでに四個ほど食べてしまいました。
収穫したのはこぶっちょ自身。
「柿いっぱいなっているから取りにきて~~」
と友人から。
既にいくつかは木で熟していて
食べごろ~~~
柿取りは昔から得意のこぶっちょ
熟した柿も大好きで
その場でいくつか食べてしまいました。
カラスに食べられる寸前のものも・・・
でも、いくつかは残しておきましたよ~
先週21日の日曜日が収穫日でありました。
すでに四個ほど食べてしまいました。
収穫したのはこぶっちょ自身。
「柿いっぱいなっているから取りにきて~~」
と友人から。
既にいくつかは木で熟していて
食べごろ~~~
柿取りは昔から得意のこぶっちょ
熟した柿も大好きで
その場でいくつか食べてしまいました。
カラスに食べられる寸前のものも・・・
でも、いくつかは残しておきましたよ~
先週21日の日曜日が収穫日でありました。
スポンサーサイト
こんばんは
柿はうまいですね。
子供ころはよく遊びで柿の木に登って
食べたものです。
もろい枝から落ちたこともたびたびです。
こんばんは
ぷりぷりっとしたツヤのいい
おいしそうな柿ですね!
果物はなんでも好きです~
柿については、このような
堅い柿が好きです!
柔らかいのはちょっとダメです。
こんばんは
枝から落ちましたか~
それはそれはまた思い出深いですね。
大連三世さんも柿取りの達人ですね!
実家にあった柿の木は自然体の伸び放題で
いわゆる大木でした。
いたずら坊主よろしく竹竿の先を工夫して
ひっかけて「落として」ました。
今回の柿の木は低かったので取りやすかったですね^^
こんばんは
そうなんですよ。
沢山収穫した柿のうちカタチの良いものばかりを
選んでくれたようでかえって恐縮してしまいました。
やはり木で食べごろになった柿は、店のものとは
違いますね。
実家の柿はほとんどが渋柿で中に甘いのが
まじっているという状態でした。
甘そうなものだけを見定めて取るのも
なかなか楽しかったですよ。
作るのは無理そうですが、あとは干し柿ですね。
ma_kunも柿は好きですよ。
それも少し硬い目の柿がね。
先日五私鉄リレーウオークに行ったときに無人の売店でつるし柿を買ってきました。
こんばんは
ma_kun さんも硬めの柿がお好みですか。
もちろん硬めのものもおいしいのですが、
こぶっちょの実家では秋に取った渋柿を
もみがらに入れて保存し正月に食べるという
習慣がありました。
寒さを越すと渋柿が甘くなり、これが冷たくて
甘くておいしいんです。
木で熟した柿の味とはまた違う感じです。
このようなことで、熟した柿もこぶっちょは
好みなのであります。
いずれにしても旬のものはおいしいし
身体にもよいですね^^
二日酔いにも効果ありそうですよ~^^
おぉ~~~秋ですねぇ~、いかちゃんもかぶりつきたいですぅ~
毎年干し柿を、そろそろ段取りしようかな。。。寒くなりましたねぇ~~~
こんばんは
今日は当地も夕方から冷たい風が吹き始めました。
あちらこちらの山にも雪の便りですね。
こぶっちょも渋柿があれば作ってみようかなとも
思いますが、どうも店にはないようですねぇ
こぶっちょさん、
ご無沙汰しております。
お元気でありましたか。
柿買えば 金がなくなり 放浪児、お粗末でした。
おばんです!
こちらこそ
すっかりご無沙汰してしまいました。
すいません。
しばらくコメントは控えさせていただいておりました。
とはいえgettengさんへはいつもおじゃまを
しておりましたよ~
おもしろいですね^^
「柿食えば 金がなるなり 法隆寺」ですね~~^^
流石gettengさんです。
近頃は国のまわりがややこしくなりましたね。
また、おじゃまさせていただきますので
どうぞよろしくお願いします。
ご無沙汰しています。
柿の実がツヤツヤして
おいしそうですね。
食べてみたくなりました。
こんばんは
こちらこそご無沙汰しておりました。
今年は柿の当たり年らしく
沢山の実がついていました。
「収穫」してから二週間ほど経ちましたが
まだ冷蔵庫に数個残っています。
もうそろそろ食べ終わらないと
柔らかくなってきそうです。
実は、この他に自分で買った柿がすでに
あってまだ食べきれていないのでありました~