硫黄岳から下りて、横岳に向かいます。
横岳は、2,829メートル。
南八ヶ岳の主峰赤岳の2,899メートルの次に高い山です。
登山道は鎖場やハシゴが連続する結構険しい稜線で
結構楽しく、スリルも味わえます^^
【画像:451899.jpg】

山頂に着きました。
【画像:451900.jpg】

ここを下って、いよいよ赤岳に向かいます。
これがまたまた結構楽しい下りが・・・・
(横岳への登りも結構楽しい道でしたよ)
【画像:451901.jpg】

【画像:451918.jpg】

やがて、二十三夜峰(とがった岩)の向こうに赤岳が見えてきました。
【画像:451902.jpg】

どのこ山に登ってもそうなのですが
ずっと、気になっていた山。
どこだどこだと、ついつい探してしまう山。。。
「富士山」
ようやく姿を見ることができました。
赤岳の左側に控えめに姿を見せてくれました
富士山が見えるとなぜか嬉しいものですね。。。。
【画像:451903.jpg】

こちらの写真ははるか下方の
行者小屋を見ています。
下山はここに向かって下って行きます。
【画像:451905.jpg】

さらに行者小屋の右側に幕営地の赤岳鉱泉
テントは15張りくらいありましたが、この時間(午前10時半ごろ)
すでにほとんどありません。
(実際は遠いのですが、ズームの写真しかありませんでした)
【画像:451906.jpg】

ようやく赤岳展望荘に到着。
ここで一休みしてから赤岳です。
【画像:451907.jpg】

- 関連記事
-
- 登山道にて・・・ (2010/10/11)
- ヘリがキター!(後、赤岳頂上へ登頂) (2010/10/04)
- 硫黄岳から横岳へ (2010/10/03)
- 硫黄岳の爆裂火口 (2010/10/02)
- 硫黄岳 (2010/10/01)
( ̄へ ̄|||) ウーム
なかなかスリルがあって、魅力万点の山ですね、来年は
こんにちは
八ヶ岳は山容が見て綺麗登って楽しいそれに山頂からの
眺望が良いと小生の名山の条件を全て満たしている山で
もう一度登りたい山の一つです
いかちゃんさん
こんばんは
はい。
結構な断崖があって直登のハシゴを登ってみたら、
現れた景色は、更に落ち込んだ断崖でした。
このときは予想しなかった景色だったので「おー」と思わず声が出ました。
慎重に登りました。
来年の楽しみが一つできたようですねえ^^
私も何度か行ってみたい山です。
熊取のおっちゃんさん
こんばんは
ルートが幾つかあって、温泉もあります。
私もまた行ってみたい山です。
機会があればご一緒できるといいですねえ^^
でも、ペースが。熊取のおっちゃんさんの足手まといになるかもしれません
>鎖場やハシゴが連続する
むふふっとても魅力有りますね~
権現岳は道が年中空いているようですよ(と先日読んだ本に書いていました)
さてさて先日紹介されていたロースターぼくも買おうかなと考えてそのままにしていました。あれがあればスルメも焼けるしししゃも焼ける。どっとも酒の肴だぁ~(笑)
どうも毎々よからぬ事ばかり考えています~
青龍○段さん
こんばんは
機会があればご一緒しましょう。
権現岳はすっかり忘れていました。
次はなんとか行ってみたいですね。
お!あのロースターご覧いただきましたか^^
紹介の仕方がへたくそだったのですが、他のものに比べて折りたためる上に、軽い!
実際にキャンプでトーストしてみました。
結構良かったですよ。
次はあぶったスルメですね~
で、ウイスキーちびちび。。