2014年10月 の記事一覧
風景

10月12日(日)の
風景です。
前回に書いた、田中陽希さんが美ヶ原の登山口とした
麓の観光センター。
全景を撮りたかったのですか、なぜかこの三連休
高速道路にも山道にもバイクの団体が。
大勢いてなんとこの駐車場はバイクで一杯でした。
カメラを向けるのも気が引けるので建物だけ。。。
近くの広場
少しだけ紅葉が始まっていました。
案外とこあたりには
見どころの場所があります。

風景です。
前回に書いた、田中陽希さんが美ヶ原の登山口とした
麓の観光センター。
全景を撮りたかったのですか、なぜかこの三連休
高速道路にも山道にもバイクの団体が。
大勢いてなんとこの駐車場はバイクで一杯でした。
カメラを向けるのも気が引けるので建物だけ。。。

近くの広場
少しだけ紅葉が始まっていました。

案外とこあたりには
見どころの場所があります。

この景色の場所
地元の人もあまり来ない場所。
(ここに来る脇道が小さくて気が付かないのかも)
今はもうすっかり紅葉が
写り込むような
様子になっているかもしれません。
地元の人もあまり来ない場所。
(ここに来る脇道が小さくて気が付かないのかも)
今はもうすっかり紅葉が
写り込むような
様子になっているかもしれません。
- 関連記事
-
- 矢場町界隈 (2016/12/08)
- 名古屋駅近辺 (2016/12/06)
- 風景 (2014/10/19)
- 山の風景 (2014/10/16)
- 棚田の風景 (2014/08/18)
スポンサーサイト
山の風景
10月11日、12日、13日は
長野へ。
その折に撮った写真を。。。
実家からそれほど遠くない
とある別荘地。
標高は概ね1,600m付近。
美ヶ原高原のふもとあたりと思ってください。
別荘地へ向かう道を車で向かいます。
長野へ。
その折に撮った写真を。。。
実家からそれほど遠くない
とある別荘地。
標高は概ね1,600m付近。
美ヶ原高原のふもとあたりと思ってください。
別荘地へ向かう道を車で向かいます。

このような感じ・・・
紅葉が始まっています。
あと一週間くらいすると見ごろになりそう。
車で行けるところまで
どんどん行くと
やがて道はどんづまり。
その場所から
紅葉が始まっています。
あと一週間くらいすると見ごろになりそう。
車で行けるところまで
どんどん行くと
やがて道はどんづまり。
その場所から
見えている山は
浅間山
浅間山

おなじ浅間山の方向
右端が浅間山で
その左が黒斑山あたり
真ん中あたりが四阿山で更にその左が
根子岳近辺
だと思われます。。。
右を見ると
右端が浅間山で
その左が黒斑山あたり
真ん中あたりが四阿山で更にその左が
根子岳近辺
だと思われます。。。
右を見ると

真ん中のこんもりした山は
蓼科山
その右奥は八ヶ岳の峰々が見えています。
見えてはいませんが
もっと晴れていると
ひょっとしたら富士山の頭あたりも
見えるのかもしれません。
この近くには美ヶ原高原へと続く
登山道もあるらしく
400~500mほどの高度を登れば
山頂へと着きそうです。
ちなみに余談ではありますが
田中陽希さんの
日本百名山一筆書きで登場した
美ヶ原への登山道は写真の場所の反対側にあり
周回するとこの辺りに
下りてくるルートがあります。
ただし「熊出没注意」なので
歩くときは慎重に
ですね。
蓼科山
その右奥は八ヶ岳の峰々が見えています。
見えてはいませんが
もっと晴れていると
ひょっとしたら富士山の頭あたりも
見えるのかもしれません。
この近くには美ヶ原高原へと続く
登山道もあるらしく
400~500mほどの高度を登れば
山頂へと着きそうです。
ちなみに余談ではありますが
田中陽希さんの
日本百名山一筆書きで登場した
美ヶ原への登山道は写真の場所の反対側にあり
周回するとこの辺りに
下りてくるルートがあります。
ただし「熊出没注意」なので
歩くときは慎重に
ですね。
- 関連記事
-
- 矢場町界隈 (2016/12/08)
- 名古屋駅近辺 (2016/12/06)
- 風景 (2014/10/19)
- 山の風景 (2014/10/16)
- 棚田の風景 (2014/08/18)
コスモスなど・・



2枚目
3枚目は
「あかそば」の花
高峰ルビーという品種だそうです。
主には観賞用だそうですが
そばとしても食べられるそうであります。
(こぶっちょは食べたことはありませんが・・)
そういえば、もうすこしすると
新そばの時期
「そば祭り」という催しも産地では開催されるので
行ってみるのも良いかもしれませんね。
10月5日(日)
木曽三川公園
小雨で閉園前
一面の花でしたが、だれもしない静かな公園でありました。
藤原岳

10月4日(土曜日)
台風がくる前に藤原岳へ。
久々の藤原岳の山頂です。

今日は結構登山者は入っているはずなのですが
山頂はこぶっちょだけ。
気持ちの良い風がそよぐ静かな山頂です。

東の方向
大きな画像にはいたしませんが
正面の黒く小さな島のように
写っている山。
雲海にぽっかりと浮かぶ御嶽山。
いつもとは違う御嶽山の姿を遠く確認いたしました。


写真の順番はばらばらですが
↑
藤原山荘
登山者のほとんどが
ここでお昼休憩にします。

ここで今まで見たことのない工事の様子が。。。
↑
お話を聞いたところ
トイレの新築だそうです。
ご苦労さまです!
完成は「来年の福寿草が咲く前ごろには・・」と
ボラで手伝っていた山女子が教えてくれました。
こちらも、ますます
ご苦労さまです!!
おかげ様でまた次の機会にも楽しく登れるというものであります。

山頂写真はすでに載せていますが
藤原山荘からみた藤原岳
少し紅くなり始めている木もあるようですが
紅葉の本番はこれから。

九合目近くに1本だけ紅くなった木が。
これから徐々に
紅葉が進みそうです。
- 関連記事
-
- 雪山歩き (2017/03/17)
- 藤原岳 (2016/10/20)
- 藤原岳 (2016/02/26)
- 藤原岳 (2014/10/07)
- 藤原岳 (2013/09/17)