2013年01月 の記事一覧
放置物? 忘れ物?
と
ある日、いつものとおり朝の広小路通りを歩いていると
ドラマか何かの撮影現場に出くわしました。
(何の収録かは不明ですが、通りの向こう側に役者やエキストラがいて
撮影をしていています。)

まあ、通勤なのでその場はすぐに立ち去り、
更に歩いていると、またまた道路上に見慣れないものがあります。
撮影現場からは、だいぶ離れた場所です。
????
撮影の道具???

なんだか良くわかりません。
正面に回ってみました。

な~んだ。
「右へ寄れ」の表示板でありました。
普段見慣れたの物のように思いますが、当然いつも「正面」ばかり見ているので
裏からは見たことがない。
案外わからないものであります。
それにしても、この付近では何の作業もなく
ここに置いてある意味がいまひとつわかりません。
翌日も同じ場所を歩いていると、その「表示版」はこのようになっていました。

放置物だった!
通行の妨げになるので、どうやら誰かが
「じゃま物」をかたずけたらしい。。。。
更にその翌日に同じ場所を歩いていると、
その「じゃま物」の姿は無くなっていました。

どうやら工事関係者の忘れ物だったようであります。
こんな備品のような、大きな物を忘れることもあるんですね。
3日間にわたった街角の一風景でありました。
スポンサーサイト
多度山にて
さざんか
小さな春?
1月19日(土曜日)は
またまたハイキングに行ってきました。
歩き始めから雪
強風で寒い・・・
降ったりやんだりの一日 です。
そんな中ですが
咲いてました~

菜の花
知多半島の田原という地区では
広い畑でいっぱいに咲いているそうであります。
せっせと歩いていると
またまた花が
四季桜でありました。

帰るころには、またまた雪が。
夜には積もりましたよ。

最後に、今日のお土産
やっぱり、酒蔵のあるコースでありました。
今日は2本をお土産にいたしました。

18,735歩
14.05㎞
おしまい
- 関連記事
-
- 月見の森ハイキング (2018/05/13)
- 小さな春? (2013/01/27)
- ハイキング (2013/01/24)
- 知多半島横断 (2013/01/20)
ハイキング

布袋様
なんだか
ほんわかといたします ^^
この日は名古屋鉄道主催の
ハイキング
10㎞ほどのコースを歩きました。

歩いたコースのポイントは

酒蔵~~~
といってもほんの少しを味わうだけ。。。。。
この、ほんの少しが余韻を残すんですね。
(上の写真はコップを二つ重ねたので、このような画に・・・)
「うまい!」のは十分に味わったので
まあ、買わなくてもいいか~~~。
で
こちらを買いました。

酒粕
良い香りがいたします。
このあとは川沿いの桜並木へ

ず~~~と奥まで桜の木が続いています。
が、この時期
土手の上は北風で寒い~~~
「伊吹おろし」であります。
この後は神社などをめぐって終了
17,725歩
歩数計表示の距離だと13.29Kmを歩きました。
(歩いた日、1月20日 日曜日)
ひとつ余談を
酒粕を使った「甘酒の作り方」
酒粕を使った「甘酒の作り方」
○ 酒粕 100g
○ 砂糖 100~200g
○ 水 600~800cc
○ 塩 小さじ半分
(お好みで適宜調整する)
1.酒粕は水またはぬるま湯に浸しておく。
2.酒粕がふやけたら鍋を火にかけ温める。
3.砂糖、塩の順に入れ、良く混ぜてひと煮立ち させたら出来上がり。
(煮たてすぎないように)
おろしショウガを少し加えるとすっきりした味でいただけます。
(酒粕の付録でついていたレシピであります)
おしまい
○ 水 600~800cc
○ 塩 小さじ半分
(お好みで適宜調整する)
1.酒粕は水またはぬるま湯に浸しておく。
2.酒粕がふやけたら鍋を火にかけ温める。
3.砂糖、塩の順に入れ、良く混ぜてひと煮立ち させたら出来上がり。
(煮たてすぎないように)
おろしショウガを少し加えるとすっきりした味でいただけます。
(酒粕の付録でついていたレシピであります)
おしまい
- 関連記事
-
- 月見の森ハイキング (2018/05/13)
- 小さな春? (2013/01/27)
- ハイキング (2013/01/24)
- 知多半島横断 (2013/01/20)