2012年04月 の記事一覧
山行番外編

長者ヶ岳を登ったあとは
御坂峠 天下茶屋で
昼食にいたしました。
「ほうとう鍋」
ほうとうは生のうどんとカボチャなどの野菜を
味噌で煮込んだ料理
山梨県の郷土料理で
この店の名物料理ですね。
もうひとつついでに注文しました。

じゃがバターといったところです。
現物は写真撮る前に
食べてしまったので
店のメニュー表から写真拝借です。
天下茶屋には多くの文人が訪れたそうで
二階は三か月ほど逗留した太宰治の
記念館になっています。
(天下茶屋HPより一部抜粋)
↓こちらは河口湖畔の「温泉寺」
日帰り入浴で利用したのですが
変わった造りでお寺のような建物。
後で気がついたのですが「旅館」でありました。
利用料1,000円で
他ロッカー使用料100円
でありました~~
- 関連記事
-
- 山行番外編 (2012/04/30)
- 三ツ峠山 (2012/04/29)
スポンサーサイト
三ツ峠山
登山口

登山道
道は広いのでありますが
石がごろごごろ、雪解けも進んで
ぬかるみであります。
どうやら、この登山道を「ジープ」が頂上小屋まで登るらしい。
(山小屋専用の運搬用ジープらしい)

昼食をはさんでの午後のスタートとなったため
途中で下山してくる方々とすれ違います。
途中で見かけたジープ
(駐車中)
登山道専用らしくナンバーはありません。

轍の残るぬかるんだ道を通過し
もうすぐ、頂上小屋

三ツ峠山荘に到着しました。
ここにもジープ
雪は無いのでありますが
ぬかるみを登るためにスリップ。
そのためチェーンを巻いているらしい。。。
このほか数台のジープがありました。

それはそうと
三ツ峠山荘の裏側から山頂方向を
見ているのでありますが
まったく雲の中。
ここをいったん下って登り返します。

山頂到着
(ネットから借りました)


しばらく休憩し
下山となりました。
今回は富士山は見ることができませんでしたが
人気の山のようで
山小屋は未使用中?の一つを含めて
小屋は三つ。
星空もきれいな山のようです。
・・・このあとは番外編へと続きます・・・
- 関連記事
-
- 山行番外編 (2012/04/30)
- 三ツ峠山 (2012/04/29)
長者ヶ岳
4月21日(土曜日)
山梨県の
「長者ヶ岳」、「「三ツ峠」と歩きました。
今回も「三重の山男」さんにお世話になりました。
天気予報では当日は曇りマーク。
山歩きの楽しみやら食べることやら・・・
楽しみは沢山あるので出かけることに。
こぶっちょの自宅は朝3時の出発であります。

(今回も三重の山男さんが迎えにきてくれました)
4月14日(土曜日)に開通したばかりの
新東名高速道路を通って行きます。
↓
田貫湖到着
田貫湖到着直前で
山頂に昇るお日さまを見ることができました。
田貫湖近辺は桜が満開でありました。
山梨県の
「長者ヶ岳」、「「三ツ峠」と歩きました。
今回も「三重の山男」さんにお世話になりました。
天気予報では当日は曇りマーク。
山歩きの楽しみやら食べることやら・・・
楽しみは沢山あるので出かけることに。
こぶっちょの自宅は朝3時の出発であります。


(今回も三重の山男さんが迎えにきてくれました)
4月14日(土曜日)に開通したばかりの
新東名高速道路を通って行きます。
↓
田貫湖到着
田貫湖到着直前で
山頂に昇るお日さまを見ることができました。
田貫湖近辺は桜が満開でありました。
途中で一休み
この辺りで富士山が見えるらしいのですが
この日は雲の中
三重の山男さんが富士山の方向を見てい ます。
この辺りで富士山が見えるらしいのですが
この日は雲の中
三重の山男さんが富士山の方向を見てい ます。
登山道も
すっかり雲の中。
とはいえ、静かで
小鳥もさえずる気持ちの良い山歩きであります。
すっかり雲の中。
とはいえ、静かで
小鳥もさえずる気持ちの良い山歩きであります。
山頂に到着です。
こぶっちょの後ろ側に富士山が控えているそうです。
こぶっちょの後ろ側に富士山が控えているそうです。
チューリップ
前回の「続く」から
随分と空いてしまいました。
どうしようかとも思いましたが
載せることにいたします。
今回は室内展示のチューリップです
露地ではあまり見かけない品種のようです。
名前もついていましたので
併せてのせておきます。
室内展示は
このタワーの1階です。
「クインオブナイト」
黒紫色の花びらが特徴
「ロココ」
花の咲き方に特徴
パーロット咲きというそうですが・・・
「バルバトス」
サボテンのようなギザギザが特徴
「バレリーナ」
ユリのよう形の花
「アクイラ」
レモン色の花びらの先が徐々に赤色に
レモン色の花びらの先が徐々に赤色に
木曽三川公園のチューリップ
昨日の続きです。
木曽三川公園のチューリップ
この花壇
実は何かをかたどって
造られています。
木曽三川公園のチューリップ
この花壇
実は何かをかたどって
造られています。
ちがった方向から見てみる・・・
・・・
わかりませんね
では、このタワーにのぼってみます。
高さは約55mです。
ちなみにですが
公園も駐車場も無料ではありますが
このタワーだけは有料
600円ですが
ジャフ割引で480円でした~
で
どんなふうに見えるのかというと
チューリップで出来てます。
(紫っぽく見えているところはムスカリです)
一定の時間に
キャラクターが登場
ちびっこたちに大人気なのでありました。
(もうすこし次回に続く)