2011年06月07日 の記事一覧
大菩薩岳へ
6月4日(土)
山梨県 「大菩薩岳」(大菩薩嶺)を歩きました。
※一般的には「大菩薩嶺」と呼ばれることが多いようなので
ここでは「大菩薩嶺」と書きます。
前日の23時過ぎに自宅を出発し、中央自動車道双葉PAに翌朝の
4時半ごろに到着。
しばし仮眠。(といってもとなりの車がうるさくて眠れず・・)
再度出発し
勝沼ICで下りて上日川峠の登山口へ向かいました。
結局、登山口到着は7時半ごろと時間がかかりました。
上日川峠の「ロッジ長兵衛」の周りに無料の駐車場があります。
(駐車場はロッジからやや離れた場所にもあるようで広いようです)
【画像:531179.jpg】

こぶっちょはこのコースを選んだため、ここまで車で来ましたが
麓にある日帰り温泉「大菩薩の湯」から入る「大菩薩峠」への道は
狭く、しかも登山口まで結構な距離がありすれ違いもやっと。
緊張しながらの運転で到着しました。
(ついでながら、余談ですが愛知からはすでにガソリンをだいぶ消費していて、
結果的には十分残りはしましたが、ガソリンが持つのかひやひやしました。)
明け方は暗い雲で覆われていて、天気良くな~い
と思い登山口まで来ましたが、これがなんとピッカリと晴れました。
ロッジ近くの駐車スペースには既に10台ほどとまっていました。
今日の歩くコースです。
下の地図で、
下側の「上日川峠」「ロッジ長兵衛」から出発し、「福ちゃん荘」へ
右にコースをとり、「大菩薩嶺」へ。
峠道を登り、「雷岩」を経由し「大菩薩嶺」へ
「雷岩」へもどりお昼にして、
左側の「唐松尾根」を下りる。
です。
出発が早い方なので、のんびり歩きです。
【画像:531177.jpg】

標高はというとこんな感じで
標高差も556メートルであります。
【画像:531178.jpg】

早速出発
ロッジ長兵衛のすぐ脇に登山道があり、福ちゃん荘まで続く
「専用車道?」と並んだゆったりとした登山道を歩きます。
【画像:531180.jpg】

ぶな林の気持ちのよい道であります。
【画像:531181.jpg】

「富士見山荘」まで来ました。
ここはどうやら富士山のビューポントのようです。
晴れてくれたので正直ホッとしました。
「富士山」
【画像:531176.jpg】

ついでながら「富士見山荘」は使われていなくて
上の写真の物見台?も板が朽ちていて上には上がれません。
ふたたび出発し
「福ちゃん荘」へ到着です。
皇太子様、雅子様もいらっしゃったようですね。
【画像:531183.jpg】

【画像:531182.jpg】

ここで、道を右にとり
大菩薩峠へと向かいます。
あとから写真みてみましたが、だらだらとした登りが続いていて
いつもまにか峠に到着。。。
登りの道の写真は撮っていなかった。。。。
ということで
「大菩薩峠」の写真です。
【画像:531185.jpg】

写真奥が「大菩薩嶺」の方向です。
すっかり晴れてよい天気となりました。
ここまで着たら遠く、南アルプスの山並みと
すっきりとした「富士山」が。。。。
しばし眺めます。
ついでながら「介山荘」の写真も。
もう少しましな写真は?と見ましたが
これしか撮っていませんでした。
【画像:531184.jpg】

山荘と峠の標は近い場所にあります。
続く
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
個人的お話で恐縮です。
最近、ジムでジョギングをしているため「いい色」の時間が
減っております。
コメントが遅れることがあるかもしれませんがご容赦を。。。