カテゴリ:乗鞍岳 の記事一覧
乗鞍岳の花々
乗鞍岳で見かけた花々
「アオノツカザクラ」
【画像:424374.jpg】

「キバナシャクバゲ」
【画像:424375.jpg】

「コイワカガミ」
【画像:424376.jpg】

「ハクサンイチゲ」
【画像:424377.jpg】

「ハイマツ」
【画像:424378.jpg】

などなど。
(行った日 7月10日)
乗鞍岳の風景いろいろ
ほおのき平の駐車場
この場所で、標高は約1,700メートル
自家用車はここに駐車し、専用バスに乗り換えます。
(他にも駐車場はありますが、こぶっちょは無料駐車場を選びました)
【画像:424138.jpg】

ここから、乗鞍スカイラインを通り畳平駐車場まで約40分ほどの乗車。
乗鞍スカイラインは自動車用道路としては、日本一高い場所の
道路になります。
(座った場所が、写真撮影には不向でスカイラインの写真はありません)
畳平に到着
【画像:424139.jpg】

郵便局
一万尺とありますが「きり良く」ということで
正しくは9000尺でしょうか。
ここで、標高は約2,700メートルになります。
ここではがきを買ってポストに入れると消印が入って記念になるそうですが
こぶっちょは時間がなくパスしてしまいました。
ほおのき平駐車場では暑かったので、フリースは不用と判断し
車においてきてしまいましたが、持ってくるべきでした。
雨模様でもあり、この時点で16度くらいでした。
ここから少し歩くと
池が
【画像:424140.jpg】

不消ヶ池
地図には「きえずがいけ」とふりがながあります。
氷食湖
氷が削り取ってできた池ということらしいです。
飲料水として使っているので近寄ることはできません。
また、しばらく歩くと
雪渓が
【画像:424141.jpg】

夏スキーを楽しむ人たちがいます。
訓練でしょうか
歩く方々の姿も
【画像:424144.jpg】

乗鞍岳
行った日 7月10日
乗鞍岳
乗鞍岳の鞍部から剣が峰方向を見ています。
【画像:423762.jpg】

そして
山頂の祠
岐阜県側の祠で乗鞍神社です。
【画像:423763.jpg】

こちらは、乗鞍神社裏側の本宮神社奥宮
背中あわせになっています。
【画像:423766.jpg】

頂上の柱
【画像:423764.jpg】

鳥居もありました。
(下山口方向)
【画像:423765.jpg】

頂上に登ったときは全く霧のなか。
展望は全くありませんでした。
このあとすぐに雨となり早々の下山となりました。
(行った日 7月10日)
乗鞍岳
【画像:423487.jpg】

「乗鞍岳」
3,026メートル
剣が峰は、奥側の山の頂上
手前のこんもりとした山は朝日岳、2,975メートルです。
その、鞍部を歩いて行きます。
この写真は「肩の小屋」(2,765メートル)付近から
丁度ガスの切れたところを撮ることができました。
こちらは、畳平付近
【画像:423488.jpg】

雪渓が残っています。
左側の山は恵比寿岳、2,831メートル
手前の雪渓の向こう側はお花畑で、散策をされる方々の
姿があります。
登山道には、頂上付近の鞍部にほんの少し雪が残る程度で
多少は滑りますが、問題はありません。
雪渓は、場所は違いますが8月にも見ることが
できます。
(行った日 7月10日)