fc2ブログ

ちょこ



令和2年
ようやくの初投稿となりました。
1月末の新年会に参加した夜に風邪をもらったらしく
ここにきてようやく落ち着いてきました。
悪い病気も流行っているので人込みは要注意ですね。
この時期の宴会は考え物であります。

さてさてっと
こちらは同じもらい物でもチョコっとうれしいもらいものです。

ちょこ

今年も

ポチポチといただきました~


かみさんから


1_2020021517404499e.jpg





元職場の同僚から

2_20200215174047333.jpg





東京から宅配で到着(元同僚から)

3_20200215174052ccb.jpg





地元の飲み友達(お世話になっている病院の看護師さんで歌が上手い)

4_20200215174052ca5.jpg




コーヒータイムのお供にかみさんとちょこちょこといただくことといたします。
最近血糖値が普通に戻りはしましたが、要注意です。

日記なので記事といたしました。

早くも梅の便りも届いておりますが

相変わりませずよろしくお願いいたします。





関連記事
スポンサーサイト



りんご

故郷の友人からりんごが届いた。
友人はぶどうとリンゴの果樹栽培を営んでいて今年は大きな台風により、当時は被害を心配し連絡をしたりしていたが、こぶっちょの故郷も友人の家も大被害のあった千曲川からは離れているのでそういった意味では水害はなかった。
果樹なので強風による落果は多少あったようだが大きな被害ではなくこうして今年も天塩にかけた秋の恵みがと届いた。
感謝
この友人はそば打ちが趣味のひとつで正月二日には手打ちそばを食べに行く予定となっている。
家族と過ごす年末年始も楽しみだが友人と会うのも楽しみだ。

P1060425-2.jpg



今年は、あまり記事を書くこともなく一年が終わってしまった。
来る年はもう少し頑張ろうと思う。

無理なく楽しく元気よく

今年の記事はこれにて終了といたします。
御覧いただき、またあたたかなコメント頂戴しありがとうございました。
少々早いですが
皆さま良い年をお迎えください。
関連記事

多度山

秋らしい好天が続くようになった。
のんびり山歩きに出かけたくなったので久々に10月の最終日31日木曜日に出かけた。
上り下りとも眺望満喫コースを利用した。
いつものとおりポケット駐車場を利用したがウイークデーにも拘わらず好天に誘われてかまままあの車が止まっていた。


ポケット駐車場



上り始めたのは午前11時ごろと少々遅めだったがこの時間ハイキングコースを降りてくる数台の車に出会った。
アスファルトのハイキングコースなので車でも通行できるが、歩行者にとっては気分的には好い感じがしない。
時間帯にもよるかもしれないが、この日は数台の車とすれ違った。車両は通行禁止とはなっていないが、
小さな子供やら中高年のグループやら休日にはハイキングの人も多く狭い坂道での往来には危険も考えられるので、
許可車両以外は通行禁止!くらいの措置が必要なのではと感じた。(管理している多度町に具申しようかと考えている)
まあまあ、憤懣はこのくらいにしてと、ハイキングハイキング。
装備はというと、いつものとおりの登山には必要と思われるフル装備。重たいのでありますが負荷をかける歩荷訓練も必要なので
良いのであります。

登山口から山上公園までは約3,500メートル強。出発時間は12:03分
山上公園到着13:30分 途中おやつ休憩約10分を含む。
今更ながらですが、今年初めての多度山登山、にしては早くもなく遅すぎでもなくまあまあの時間で歩けたのではないか、と思っています。
秋の爽やかな風の中気持ちよく登ってくることができました。
山上公園のベンチで、遅めのおにぎりランチに。2グループ数人の方々がやはりランチタイムでありました。
秋の爽やかな風に誘われてか出かけてきた方々が多いようでした。
山上公園からの風景ですが、黄砂でも飛んでいるのか春霞のようにもやがかかって眺望はききませんでした。

山上公園


山上公園眺望



下りのコース選択を少々迷いましたが、同じコースを下ることに。
理由はあって、長い下り阪をあえてゆっくりペースで歩いて負荷をかけるというのが目的であります。
案の定太もも筋肉には程よく心地よい?筋肉痛がのこりました。
上りも下りもう「一歩一歩意識をもって歩く」を心掛け体力を図る良いハイキングとなりました。

なるべく定期的に行って体力維持に努めようと思います。


おしまい
関連記事

シルバー川柳

ブログネタとして、出版物からの出典は少々問題があるかもしれませんが、
ご容赦いただくことを勝手に判断し数点を紹介したいと思います。

出典元の紹介を少々
みやぎシルバーネットといって主に仙台圏の老人クラブや病院、公共施設等の協力を得ながら発行されているフリーペーパーに寄せられた川柳をまとめたものが本屋さんに出ていてそれを購入したものであります。

ぼ~っとして
 テレビの中から
 叱られる

自分でも
 事実かわからぬ
  武勇伝

問診に
 オレより妻が
  答えてる

どっこいしょ
 何で立ったか
 もう忘れ


物忘れ
 日々の暮らしが
  新しい

がまんして
 同じ話を
 ネコが聞く

救急車
 何度も乗ったと
  自慢する

聞く側も
 同じ話と
  気が付かず

「久しぶり」
 本当は誰だか
  わからない



数点を抜粋してみました。
同年代で本をネタにしてお話すると会話が盛り上がるそうですよ~




関連記事

Windows10

Windows7を使っていた。
以前に10にアップグレードしたことはあったが、当時はどうも使い勝手がしっくりこなくて
7に戻す作業をしていた。来年1月にはサポート終了ということもあり再再再度10にした。(実際3回目であります)
無料での作業期間は終了したと思っていたので、量販店にソースコード購入の相談をしたところ、これが親切な店員さんに当たったようで、以前にアップグレードしたことがあれば、使用中のパソコンがマイクロソフト側と紐付けされていて無料でダウウンロードできるという。いったんダウンロードしてCD-RやUSBメモリー等にデータを保存。その後アップ作業をすれば良いとのことで数万円の出費をすることがなくて作業ができた。以前にアップロードしたときと画面の様子が変わっているようで違和感を以前より感じなかった。もっとも
もう7に戻す気持ちはないけど。。。ダウンロードデータはUSBメモリに保存いたしました。(データ保存を店員さんに推奨されたので
そのまま実行したもので意味は不明です)
その他。10のパソコンも物色中であります。消費税増税、Windows7のサポート終了が重なって今は本体価格が値上がりしているようです。
おしまい
関連記事